現在地:HOME ≫ NEWS&TOPICS
【ブログ更新】ジム初心者の女性のためのメニューとトレーニングを完全解説
ジム初心者の女性のためのメニューとトレーニングを完全解説
ジム利用が初めての女性が、トレーニングを始める際に必要な基本的なメニューやトレーニングについて解説していきます。
ジムでのトレーニングメニューは、自分の目標や体力に合わせて選ぶことが大切です。
多くの女性がメニュー選びで悩んでしまうかもしれませんが、ジム利用が初めての方は、基本的なエクササイズから始めてみましょう。
女性特有の体型や筋力に合わせて、効果的なトレーニングメニューを考えていきましょう。
女性らしい引き締まったカラダを目指すためのポイントもお伝えしていきます。

ジム初心者の女性が知っておきたい基本のトレーニング
ジムでのトレーニングが初めての場合は、まず基本的なトレーニングを確認しておきましょう。
まず最初に、有酸素運動から始めましょう。
エアロバイクやウォーキング、軽いジョギングなどの有酸素運動は全身持久力を向上させて、体内でのエネルギー生産をスムーズにしてくれます。。
最初は週に2回を目標に、有酸素運動を取り入れてみましょう。エネルギー消費量が増えて、体脂肪減少も期待できます。
次に、筋トレを取り入れましょう。
初心者向けの筋トレは、軽いウエイトを使って身体を慣らすことから行うことをお勧めします。
ジムにあるマシンを一通り行ってみましょう。初心者向けのメニューを配布しているジムもあるので、そういったメニューも活用してみましょう。
有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、身体づくりの土台をしっかりと作っていくことができます。
ジムでのトレーニングを始める際には、基本的なトレーニングをしっかりと押さえておきましょう。

最初に取り組みたい運動
最初に取り組むべき運動は、エアロバイクやウォーキングやジョギングなどの有酸素運動です。
ランニングマシンでのジョギングや、クロストレーナー、ステッパーなどのマシンもおすすめです。
有酸素運動は、筋温を上げて筋肉の動きをスムーズにしたり、関節の動きをスムーズにしてくれますので、筋トレ初心者にも最適です。
またトレーニング中に気分が悪くなってしまうリスクを低減したり、トレーニング後の疲労回復を早める効果もありますので、ぜひ行いましょう。
次に、基本的な筋力トレーニングを行いましょう。
一般的なジムでは、チェストプレス、レッグプレス、ラットプルダウン、ショルダープレス、アブドミナル、アダクター&アブダクターといったマシンがおすすめです。
最初は20回くらいできる重さを選んで、2セットずつ行ってみましょう。
このように、最初に取り組みたい運動は、有酸素運動と筋力トレーニングです。
これらの基本的なトレーニングから始めてみましょう。
有酸素運動の重要性
有酸素運動を行う一番の目的は、心肺機能や全身持久力の向上です。
有酸素性運動を定期的に行っていくと、心配機能が向上して、筋トレの効果も上がります。なぜなら、全身持久力が高い方が、筋トレを行っている最中の種目間やセット間に体力の回復が早くなったり、筋トレをたくさん行えるようになるからです。
有酸素運動は、多くのエネルギーを消費するので、脂肪燃焼にも効果的です。
週に2~3回程度の有酸素運動を取り入れることで、全身持久力や体力の向上が期待できます。
さらに、有酸素運動はアドレナリンというホルモン分泌が増えたり、脳内のドーパミンレベルを正常に保ってくれる働きがあると言われています。ですので、ストレス解消やメンタルの安定にもつながります。
ジムでのトレーニングを始める際には、有酸素運動を取り入れることで、健康的な体づくりや心身のバランスを整えることができます。

ジムトレーニングのおすすめメニュー
ジムトレーニングのおすすめメニューについて解説します。
ジムでトレーニングを行う際には、自分の目標や体力に合ったメニューを選びましょう。
前述したように、まず有酸素運動を取り入れることで全身持久力と体力を高めることができます。有酸素運動にも、いろいろな方法があります。
最初は軽めの有酸素運動から始めて、慣れてきたらご自身の目的に合った方法で有酸素運動を行ってみましょう。
筋力トレーニングも最初は軽めの重さから始めて、慣れてきたら重さやセット数を増やしたり、ご自身の体型や目的に合わせた種目を行ってみましょう。
特に女性の場合、骨盤周辺や下半身の筋力が衰えやすいです。
臀部や股関節周り、体幹の筋肉を強化する種目を取り入れてみましょう。
また、ストレッチやヨガなどを行うことで、柔軟性を高めることができます。全身の柔軟性を高めることで女性特有の肩こりなどの予防にもつながります。
これらの要素をバランスよく取り入れたジムトレーニングがおすすめです。

有酸素運動のおすすめメニュー
有酸素運動とは、少し息がはずむ程度の強度(速度やテンポ)で、一定時間(およそ10分以上)持続して行う運動のことを言います。
代表的な有酸素運動としては、ウォーキング、ランニング、サイクリングなどがありますが、フィットネスクラブのスタジオで行っているエアロビクスや、軽めの筋トレクラスのようなプログラムも、有酸素運動です。
これらの運動は心肺機能を活発に使い、全身の筋肉を動かすことで、筋肉の酸素の利用効率を高め、身体がエネルギーを効率よく使えるようになるので、同じ運動をしていても疲れにくくなります。
一般的なジムによくある有酸素運動のマシンはランニングマシン、クロストレーナー、ステップ、エアロバイクなどです。
雨や気温に左右されずに行えるので、年中通して便利なアイテムです。
有酸素運動の方法には、インターバル法やHIITなど、いろいろな実施方法があります。ご自身の目的に合わせた方法で行っていきましょう。
「マシンでの有酸素運動では飽きてしまう」
という方はぜひスタジオレッスンを試してみましょう。
グループで行うスタジオレッスンは、参加者同士で励ましあいながらモチベーションが上がり、女性も楽しく有酸素運動が行なえます。
筋トレのおすすめメニュー
筋トレを行う際には、正しいフォームや呼吸法がとても大切です。
最近のジムでは、初心者向けに無料のオリエンテーションを実施しています。
オリエンテーションで、マシンの基本的な使い方や正しいフォームを教えてくれますので、ジム初心者の女性はぜひ活用してみましょう。
女性は、骨盤周辺や下半身の筋力が衰えやすいです。
臀部や股関節周り、体幹の筋肉を強化する種目を取り入れてみましょう。
ジムでのトレーニングでは、以下のマシンがおすすめです(ジムによってマシンの名称は若干異なります。)
・アダクターまたはアダクション(内ももの筋肉を鍛えるマシン)
・アブダクターまたはアブダクション(臀部の筋肉を鍛えるマシン)
・ロータリーヒップ(臀部や股関節の筋肉を鍛えるマシン)
・レッグプレス(下半身の筋肉を鍛えるマシン)
・アブドミナル(腹筋を鍛えるマシン)
・ロータリートルソ(腹斜筋を鍛えるマシン)
また、女性は男性よりも上半身の筋力が弱くなりやすく、上半身の筋力不足が肩こりの原因にもなります。
上半身を鍛えるマシンも積極的に行いましょう。
ストレッチの基本

ストレッチの基本について、効果的な方法を紹介します。
まず、ストレッチの前にウォームアップを行うことが重要です。ウォームアップを行うことで筋肉が温まり、ストレッチしやすくなります。
ストレッチを行う際には、強い痛みを感じない程度の強さで行いましょう。無理な力で行うとケガの原因にもなるため、痛みを感じない範囲で行いましょう。
また強い痛みを感じる程度に強く伸ばしすぎると、呼吸が止まり、柔軟性改善には逆効果です。
ストレッチの方法は、反動を使わずにゆっくりと20~30秒間持続的に伸ばすことを、3回以上繰り返しましょう。
反動をつけると筋肉は収縮しようとするので、柔軟性は向上しません。
ストレッチの際には、深く呼吸をすることでリラックス効果が得られ、余分な緊張を取り除くことができます。
最後に、ストレッチはできるだけ頻度良く続けることで効果が現れます。
1回だけで「伸びた」と効果を感じることもありますが、実は1回のストレッチだけでは筋肉は実際にはあまり伸びていません。「伸びた」と感じるのは、筋肉の緊張が一時的に解けたためで、数時間すると元の硬さに戻っていきます。
ストレッチは習慣化することで徐々に筋肉が伸びていき、その効果を期待できます。
日常生活に取り入れやすいストレッチを選んで、習慣化することを意識しましょう。
効率よくダイエットするためのポイント

ジムでのトレーニングを行う際に、効率よくダイエットするためのポイントについてご紹介します。
まず、できるだけ食事管理をすることが大切です。
トレーニングを行うだけでなく、摂取カロリーや栄養バランスを考えて食事を心がけることで、効果よくダイエットすることができます。
特に女性の場合、炭水化物を極端に減らしてしまう傾向があります。
炭水化物の摂りすぎは勿論良くないですが、炭水化物を減らしすぎるのも良くありません。
女性はもともと男性よりも筋肉量が少なく、基礎代謝が低い方が多いです。
炭水化物を適量摂ることで基礎代謝を高め、1日のエネルギー消費量も増やせるので、結果的にダイエットにも有効です。
その方の体重にもよりますが、少なくとも1食あたり50g程度は炭水化物を摂りましょう。
また、タンパク質の摂りすぎにも気を付けましょう。タンパク質の摂りすぎは消化器に負担をかけすぎて、疲労の原因になりかねません。
タンパク質は多くても、体重1㎏あたり2gまでにしましょう。
さらに、十分な睡眠を確保することも大切です。睡眠不足は自律神経の働きを悪くして代謝を低下させる原因になったり、ホルモンバランスを崩して脂質の代謝を下げてしまうこともあります。
しっかりと睡眠をとることで、効率よくダイエットをすすめることができます。
これらの方法を組み合わせることで、ジムでのトレーニングの効果を最大化させながら、健康的なダイエットを実現することができます。
週2回以上のトレーニング
ご自身の体調とスケジュールをみて可能な方は、週にできれば2回以上のジムトレーニングを行っていきましょう。
週2回以上のトレーニングを積み重ねることができれば、週に1回の場合よりも割と早い時期(2~3か月後)に、徐々に持久力や筋力の向上を着実に実感することができます。
ジムでのトレーニングを定期的に継続することで、日常生活や運動のパフォーマンスが向上し、自信を持って生活することができます。
週2回のトレーニングを行う際には、トレーニングの内容やメニューを工夫することがポイントです。
例えば、1回目のトレーニングでは全身を使うエクササイズに重点を置き、2回目のトレーニングでは有酸素運動に焦点を当てるなど、バリエーション豊かなトレーニングメニューを組むことで、無理のない、効果的なトレーニングを行うことができます。
また、週2回以上のトレーニングを習慣化するためには、トレーニングの予定を立てておくことが重要です。
スケジュールを立て、しっかりとした計画をもとにトレーニングに取り組むことで、習慣化しやすくなります。自分のペースや目標に合わせて、続けやすいスケジュールを組むことが大切です。
週2回以上のトレーニングを続けることで、健康的な体型や心身のバランスを保つことができます。継続することで、自分らしい美しいボディラインや健康的な生活を手に入れましょう。
また、週に2回は難しくても、週に1回でも継続することで勿論トレーニング効果は表れます。
週に1回の場合は、2回の場合に比べて、体力の向上や身体の変化を実感できるまでには若干時間がかかるでしょう。
ですが、トレーニングしない日の食事管理に気を配ったり、ご自身の目的なあったトレーニングを習慣化していくことで、必ず効果は表れるはずです。
機会があれば、パーソナルトレーニングを受けて、パーソナルトレーナーのサポートを受けながらトレーニングを進めれば、モチベーションの維持にもつながり、楽しく継続できます。
パーソナルトレーニングの活用

ジムで効果的なトレーニングを行うためには、パーソナルトレーニングの活用がおすすめです。
パーソナルトレーニングでは、トレーニングの専門資格を持ったトレーナーが個々の目標に合わせてトレーニングメニューやフォームの指導を行ってくれます。
これにより、効果的かつ安全なトレーニングを実践することができます。
パーソナルトレーニングでは、自分に合ったトレーニングメニューを組んでもらえるため、無理なく効果的なトレーニングを行うことができます。また、正しいフォームでトレーニングを行うことで、トレーニング中の怪我を防ぐこともできます。
さらに、パーソナルトレーナーとのコミュニケーションを通じて、トレーニングに対するモチベーションを高めることもできます。
自分一人では続けられない場合でも、トレーナーの励ましとサポートで、トレーニングを継続しやすくなります。
パーソナルトレーニングは、初心者の方から上級者まで、ジムで効果的なトレーニングを行いたい方におすすめの方法です。
ジム選びのポイント
ジムを選ぶ際には、いくつかポイントがあります。
まず、ジムが自宅や職場からどのくらいの距離にあるかを考えることが大切です。
フィットネスクラブに対する意識調査では、ほとんどの調査で「ジム選びに重視する点」の1位が、「自宅や職場から近い」になっています。
通いやすい距離にあると続けやすくなますし、忙しい日でも行きやすくなります。
次に、そのジムで提供されているサービスやプログラム、施設が自分の目標や興味に合っているかどうかも重要です。
例えば、エアロビクスやスピンクラス、ヨガ、ピラティスなどのプログラムがあるかどうか、トレーニングマシンやフリーウエイトが充実しているかなどをホームページで確認しましょう。
また、清潔さや設備の充実度も見逃せません。
清潔で使いやすいジム環境はトレーニングをより快適に楽しむために大切です。
さらに、料金やキャンペーン情報、営業時間なども確認しておきましょう。
月々の費用や長期的な利用を考えて、自分にとって負担にならないプランを選ぶことが大切です。
以上のポイントを踏まえて、自分にぴったりのジムを見つけてみてください。
フィットネスジムとパーソナルジムの違い
フィットネスジムとパーソナルジムは、施設やサービス内容において異なる特徴を持っています。
まず、フィットネスジムは一般的に大規模な施設で、多くのトレーニングマシンやグループレッスンが提供されています。比較的リーズナブルな価格で色々なプログラムを利用できることがメリットです。
一方、パーソナルジムは専属のトレーナーと個別のトレーニング指導を受けることができるため、よりパーソナライズされたプログラムを受けることができます。フィットネスジムよりも費用は高額になることが多いですが、トレーナーが個々のニーズや目標に合わせてトレーニングを提供してくれる点が大きな違いです。
フィットネスジムでは自分でトレーニングメニューを組んで実行するスタイルになる一方、パーソナルジムではトレーナーとの相談を通じてより効果的なトレーニングを行うことができます。
また、フィットネスジムでは多くの利用者がいる環境でトレーニングを行うことになるため、自己管理能力が求められる一方で、パーソナルジムではトレーナーがサポートしてくれるため、安心してトレーニングに取り組むことができます。

初心者がジムで失敗しないための注意点
ジムでのトレーニングを始める初心者の女性にとって、失敗しないための注意点を押さえておきましょう。
まず、トレーニングを始める前には自分の体力や目標に合わせたメニューをしっかりと選びましょう。
頑張りすぎて無理な負荷をかけてしまうと ケガをして長続きしないですし、逆に自分に合わないメニューを選ぶと効果が出にくくなりますので注意が必要です。
また、トレーニングだけでなく食事にも気を配りましょう。
トレーニング効果を高めるためには、バランスの良い食事が欠かせません。
その他にも、トレーニングを続ける上でのモチベーションを保つためには、無理なく続けられるペースで始めることが大切です。
無理なく継続することで、少しずつ着実に成果を実感できるはずです。
またトレーニング後のケアも忘れずに行いましょう。
十分な休息やストレッチを行うことで 疲労回復を促し、次のトレーニングへのモチベーションアップにもつながります。
あまりにも無理なトレーニングや無理な食事制限は逆効果になることもあるため、バランスを大切にしてトレーニングを行っていきましょう。
最近のジムでは、初心者向けのカウンセリングや、無料で体組成を測定してくれたり、トレーニングメニューを作成してくれるジムもありますので、そういったサービスを活用してみましょう。
摂取カロリーの管理
摂取カロリーの管理は、ジムでのトレーニングにおいて、とても大切な要素の一つです。
食事から摂取するカロリーの量や、栄養バランスを正しく管理することで、トレーニングの効果を最大限に引き出すことができます。
まず、自分の身長、体重、年齢、生活習慣などを考慮して、摂取すべきカロリーの目安を把握しましょう。
目標とする体型や体重に合わせて、摂取カロリーを調整していくことは大切です。
食事内容についてもバランスを考えながら、タンパク質、炭水化物、脂質などの栄養素をバランスよく摂取するように心がけましょう。
ジムに通い始めた初心者の方によくあるのが、「ダイエットしようとせっかくジムに通い始めたのに、体重が増えてしまった。」というケースです。
今まで運動をしていなかった方が運動を始めれば、当然お腹がすきます。それで食べすぎてしまうケースです。
栄養管理は、「適切なタイミングで、適切な量の栄養を摂取する」ことがポイントです。
最近は、栄養管理が簡単にできるアプリもたくさんありますので、そういったアプリの活用もおすすめです。
もっと良いのは、専門のパーソナルトレーナーや管理栄養士のいるジムで、個別に相談する事ですね。
まとめ
ジムでのトレーニングを始めるためには、初心者の女性にとって適切なメニュー選びが大きなポイントです。
自分の体力や目標に合わせて、無理のないトレーニングを心がけましょう。
女性におすすめのメニューは、全身の筋力をバランスよく鍛えつつ、骨盤周りや下半身のトレーニングをしっかりと行うことです。
また、健康維持のために、有酸素運動も取り入れましょう。
ジムに通う際は、自分に合ったプログラムに参加して、楽しくトレーニングを継続しましょう。
女性らしい美しいボディラインを手に入れるために、食事やメンタルケアなど総合的なアプローチを考えていきましょう。
自分の体に合った運動プログラムやトレーニングを見つけ、楽しみながら健康的なボディメイクを目指しましょう。