現在地:HOME ≫ NEWS&TOPICS
【ブログ更新】筋繊維数は増殖するか?
こんにちは
健康運動指導士で
NSCA・CSCS
FMS Level1.2 Certified
片平和誠です
今日のテーマはちょっとマニアックかも知れません
時々話題になる筋肉の増殖
「増殖って何?」
という方もいらっしゃると思いますので
少し解説します
適切な方法で筋トレをすると
筋肉は太くなります
人間の筋肉は
筋繊維という筋肉の繊維がたくさん束になっています
筋肉が太くなる仕組みは、
一本一本の筋繊維が太くなるというのが
今までの定説した
そして
いくら筋肉が成長しても、
筋繊維の数は変わらない
(増殖することはない)
というのが昔からの定説でした
ですが1990年に
鳥類モデルにおいて、
筋繊維数が増える(増殖する)
という研究が発表されました
国内でも1995年に
ラットモデルにおいて、
筋繊維数が増えるという研究が発表されました
ですが、
ヒトの筋肉ではまだ明らかにされておらず、
ヒトの筋肥大に筋繊維数の増加が寄与するという考えには
否定的な研究が多いのが現状です
実際に、
エリートボディビルダーと
中級ボディビルダー
そして筋トレ未経験者の筋繊維数を調べた結果、
筋繊維の太さには明らかな差があったものの、
いずれのグループも筋繊維数は類似していた
という研究が発表されています
また、
筋繊維数の数え方に疑問を呈する研究も
発表されています
今までの研究をまとめると、
「相当強い負荷を筋繊維に掛けることで筋繊維数が増えることは鳥類やラットでは明らかにされたものの、
ヒトでは心理的にもそこまでの負荷に耐えることができないだろう。
なのでヒトでは生理学的に筋繊維数の増殖は起き難いだろう」
というのが現状のようです
最近では2021年に、
筋肉が太くなる(筋肥大)の仕組みについて
新たな研究発表がされて、
筋肉が萎縮してしまう病気に対する新たな治療方法の開発につながるのではと期待されています
今後発表される研究から
まだまだ目が離せませんね