現在地:HOME ≫ NEWS&TOPICS
【ブログ更新】良い姿勢は、足元から!
こんにちは!
健康運動指導士で
NSCA・CSCS
FMS Level1.2 Certified
片平和誠です
巻き方や猫背、
反り腰など、
姿勢を改善するには、
何から始めればよいでしょうか?
姿勢改善へのアプローチの仕方は
様々ですが、
まずは足部のアライメントを
確認するのが良いと思います
足部のアライメント
というのは、
足の骨格
ということです
足は26個の骨で構成されています
(種子骨を含めると28個)
また19の筋肉、
33の関節があります
足は、
からだ全体でみると
小さな部位のようにも感じますが、
実はたくさんの骨や筋肉が支えているのですね
足は立っている時に唯一、
地面に接している部位ですので、
足部のマルアライメント(※1)
があると、
(※1:骨の位置や関節の角度が正常でないこと、)
膝や股関節、
さらにその上の脊柱や
頸椎の骨格に影響していきます
例えば、
外反母趾や
足部外反(※2)があると、
(※2:足首を後方から見たときに足首がくの時に(足裏が外側を向くように)曲がっている状態)
膝は内側を向き、
股関節は内側へ捻じれます
すると、
股関節が内側へ捻じれた側の骨盤が前傾して、
前傾した側の骨盤が下がります
そして、左右の骨盤の高低差が出ます
それが脊柱のゆがみや
片方の肩が下がる
などのゆがみを引き起こします
(上記は一例ですひらめき電球)
反り腰や平背(フラットバック)などの不良姿勢、
膝や腰の痛みなども、
足のアライメント異常が原因で
悪化することもあります
「姿勢が気になる」
という方は一度、
足のアライメントをチャックしてみては
いかがですか?