現在地:HOMENEWS&TOPICS

【ブログ更新】健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023をご存知ですか?

今年1月に厚生労働省から
「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」が出されたことをご存知でしょうか?


一般の方は馴染みがないかも知れませんが、
平成25年度より「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」(第二次)が始まっていました。


この時は「健康づくりのための身体活動基準2013」と、
「アクティブガイド」が出されていました。


「へ~。初めて聞いた。」
という方も多いとおもますが、
県や市区町村などで施策される健康イベントなどは、こういった厚生労働省から出される指針をもとにして行われています。


健康日本21(第二次)開始から10年経ち、
令和6年度から「健康日本21」(第三次)が始まることにともなって新しいガイドが出された形です。

健康ガイド

私も知らなかったのですが、
健康日本21(第二次)について令和4年の最終評価では「日常生活における歩数」と「運動習慣者の割合」が横ばいから減少傾向だったそうです。


そのような経緯もあり、新しいガイドでは、
今までよりも現場で取り組みやすい内容になっていていると思います(私個人の所感)。


また、例えば「筋トレを週に2〜3日」などというガイドの根拠も書かれており、
わかりやすい内容になっています。


新しいガイドでは対象者別(成人、こども、高齢者)にガイドが作られており、
以前より指導現場での実効性が高くなるのではないかと思います。良いですね。


「こども」のガイドが出されたというのは、
子供の遊ぶ機会が失われているという現代の社会背景を反映しているように感じます(私個人の所感)。


新しいガイドでは「座位行動」という新しいフレーズも出てきました。
これも社会背景を反映していますね。


トレーナーやインストラクターの方に限らず、
一般の方もぜひ一度、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」を見てみてください。


とても参考になると思いますよ。

体験トレーニングは50分 8,800円(税込)→ 只今キャンペーン中!

体験トレーニングについて詳しくはこちらから